春が来て暖かくなり、サイクリングシーズンが始まりましたね。

冬の間にしまっていたロードバイクを出してきて、乗ってみようという方も増えてくるとおもいます。

しかし、そのまま乗り出すのはちょっと待ってください。

安全のためにも、ロードバイク本来の性能を発揮するためにも、乗車前に一通りは点検することを強くおすすめします。

自分で整備をすることに自信がない方、自分でやってみたけどいまいち調子よく走らないといった場合は、プロショップに見てもらうと良いでしょう。

簡単な点検方法

ロードバイクを軽く持ち上げ、落としてみます。

正常であれば”ドン”というような音ですが、”ガタガタ”というような音が出る場合はクイックリリースが緩んでいたり、ベアリングにガタがでたりしています。

詳細な点検方法

ハンドル

前ブレーキを握り、車体を前後に揺すってヘッドにガタが無いか確認します。

落車でハンドルの左右角度がずれることはよくあります。

前のハブ軸とハンドルが並行になっているかも確認します。

ヘッドのガタについて詳しくはこちら

タイヤ

タイヤはゴム製品なので、使っていなくても劣化します。

タイヤは唯一地面と接している大事な部品なので、タイヤの状態はこまめにチェックしたいですね。

ひび割れ、ゴムの硬化、摩耗が見られる場合は早めの交換をおすすめします。

交換方法についてはこちら

また、引き続き使う場合でも、後輪のほうが摩耗が早いので、前後タイヤをローテーションすると長く使用できます。

チェーン

チェーンの伸びは盲点になりやすいです。

チェーンチェッカーで伸びを測定し、11速の場合は0.75%、10速以下の場合は1%伸びているのであれば早めに交換をおすすめします。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

PWT チェーンチェッカー CC503
価格:495円(税込、送料別) (2021/4/6時点)


チェーン交換をサボっていると、スプロケットやクランクギアの摩耗を早め、余計な出費につながります。

チェーンの洗浄、オイルの塗布についてはこちらで詳しく解説しています。

ブレーキ

ブレーキまわりの点検は、

・ブレーキシューが摩耗していないか

・ブレーキレバーの引きは軽く、手を離すと気持ちよく戻るか

・リムとブレーキシューの隙間は左右均等か

・ブレーキワイヤーは錆びたりほつれたりしていないか

を点検します。

ダメな部品は交換しますが、ブレーキ周りの整備ミスは事故に直結するので、整備に自信がない場合はプロショップにお願いしましょう。

変速

全段スムーズに変速するか確認します。変速レバーの引きが重かったり、リターンが気持ちよく戻らない場合は、ワイヤーや変速レバーの構造体に異常があるかもしれません。

ワイヤーが錆びたりほつれたりしていないかも確認します。

11sのSTIレバーの、ブラケットカバーをめくったこの部分のワイヤーがとてもほつれやすいです。

スムーズな変速が出来ない場合は、最初に疑うべき場所です。

ホイール

ホイールを回してみて、リムとブレーキとの隙間を観察します。

ホイールに振れがある場合は、振れ取りが必要です。

また、フレームを一方の手、リムをもう一方の手で持ち、左右にゆすってみると、ハブにガタがあるかどうかがわかります。

ボルトのゆるみ

各ボルトの緩みを点検します。

カーボンパーツは締めすぎるとクラックが入るので、トルクレンチで確認しながら締めます。

まとめ

ロードバイクは整備の状態が悪いと性能が大きく低下します。

快適な走行の為にも、安全のためにもロードバイクの整備状態は万全にしておきましょう。