当ブログから始まったリアル店舗【チャリ学工房】公式HPできました。こちらの↓バナーをクリック!
毎度おなじみ整備しましたシリーズです。 KUOTA KIRALを仕入れました。 このバイクは並行輸入か何かなんでしょうか。全体的にかなり素人くさい整備がされています。 まず、ハンド […]
最近ではあまり使っている人が少なくなってきたチューブラータイヤですが、セメントで接着する人はほとんどいないのではないでしょうか。 リムセメントは取り扱いが難しそうだと思って、両面テ […]
リアディレイラーのプーリーを大きくするカスタム、いわゆるビッグプーリーですが、最近使用する人が増えているように思います。 ビッグプーリーってどうなのよ?と言われればまぁ、コンポーネ […]
今年は暑い日が多いですね。こうも暑いと自転車に乗るのも億劫になりますね。 熱中症にならないためにも35度を超えるような日には走らない方がいいと思いますが、どうしても外を走りたい方の […]
以前の記事でコンポーネントの進化とスプロケット段数について触れましたが、スプロケットの段数とホイールの互換性について混乱している方が多いように思うので、この記事で解説していきたいと […]
ロードバイクを購入したときにサドルの高さは合わせてもらったものの、しばらく乗ると本当にこの高さで大丈夫か疑問に思うことはよくあることです。 また、サドルが高いほうがかっこいいので、 […]
キャノンデールのミニベロ フーリガンロード レフティの整備記録です。 先日のCAAD12と同じオーナー様です。 一式メンテナンスを全部おまかせでご依頼くださいました。なんていいお客 […]
当ブログはあまりレビューとかは書かないのですが、物は試しで今話題のTPUチューブを紹介してみたいと思います。 TPU(熱可塑性ポリウレタン)チューブは一言でいうとプラスチック製のチ […]
ロードバイクを始めたけれど、色々分からないことや聞きたいことがあるという方で、勧められてロードバイクを始めた方など、身近にロードバイク上級者がいれば、悩みや分からないことを相談する […]
ヤフオクやメルカリでロードバイクを売った時や、遠方のレースイベントのためにロードバイクを送りたい事などあるかと思います。 ところが、自転車は大型の荷物なので送料は高くなりがちで、梱 […]