バイクのホイールもスポーク組みの物があります。

風雨にさらされる機会は自転車よりバイクの方が多いと思うので、スポークやリムが錆びている事は多いです。

リムの錆びは、磨けばある程度綺麗になりますが、スポークの錆びはどうしようもありません。

特に旧車乗りの方はスポークの張替えを行う事がよくあります。

足元が光るとバイク全体の印象がとてもよくなります。

今回は、軽量アルミリム(バイクの場合は鉄製がスタンダード)でカスタムホイールを組んで欲しいとのご依頼です。

前回のバルブ跨ぎの記事で解説しましたが、おさらいです。

このリムは逆リムです。

バイクは左側にスプロケットが付き、右側にブレーキが付くので、逆JISで組みます。

左右で組み本数は変えないので、バルブ跨ぎを起こさないためには、右落とし、左落としどちらでしょうか?

・・・・・

・・・・

・・・

・・

そうですね。左落としです。

もっとも、リムのニップル穴の指向性が非常に強い為に、バルブ跨ぎを起こすように組む事は出来ないのですが、間違えるとスポークが届かなくなるので、そもそも組めません。

あと、バイクのスポークは、インベンド用(右)とアウトベンド用(左)があり、首の曲がり角度と長さが違います。これは自転車用のスポークには無い特徴ですね。

また、スポークが太いのも特徴的です。

自転車のスポークの場合は太さが2mm前後なので、多少曲げたりできますが、バイク用の太いスポークは曲げることが出来ないので、ニップルをつける前にスポークの向きをしっかり揃える必要があります。

軽量なアルミリムのせいなのか、ニップルにワッシャーが必要なようです。

自転車でもアラヤのADX-1などニップルにワッシャーが必要なリムもありましたね。

振れ取りのやり方は自転車のホイール組みと共通です。バイク用の振れ取り台とニップル回しが必要になりますが。

このような感じで、ホイール組みが出来ました。

当ブログからオンライン受付でバイクホイールの組みなおしサービスを開始する予定です。

coming soon…