ペダルのカスタマイズ

エントリーモデルのロードバイクを買うとだいたいフラットペダルが着いてきます。

とりあえずそのまま乗っていたけど、「ビンディングペダルに交換したほうがいいよ」とアドバイスをもらって、交換を検討している方も多いと思います。

この記事ではビンディングペダルのメリット、デメリットとその種類についてご紹介します。

ビンディングペダルとは

ビンディングペダルとは、専用のシューズでペダルと足を固定できるペダルです。

スキーやスノーボードのビンディングと同じ意味です。

シマノのビンディングペダル

シマノにはSPDとSPD-SLという2種類のビンディングペダルがあります。

また、シューズにもSPDとSPD-SLの両方対応や、片方のみの対応といった種類がありますので、よく確認してから購入しましょう。

SPDペダルとは

脱着の頻度が多いマウンテンバイク用に開発されたビンディングペダルです。

クリートが小さく、歩きやすさも考慮されています。

クリートにはシングルリリースとマルチリリースの2種類があります。

出典:SHIMANO

シングルリリースは、かかとを外側にひねる事で外せます。

マルチリリースは多方向に外す事ができます。

しかし、簡単に外れてしまうため、走行中に不意に外れてしまう事もあります。

SPD-SLペダルとは

固定力が高く、脱着頻度の少ないロードバイク用のビンディングペダルです。

クリートが大きく、歩きやすさは考慮していません。

クリートには黄、青、赤の3種類があります。

出典:SHIMANO

黄色いクリートは左右に3度の遊びがあります。

青いクリートは左右に1度の遊びがあります。

赤いクリートは遊びがありません。遊びが無いので、バッチリとしたセッティングが出ていないと、膝を痛めてしまいます。

SPD-SLペダルを買うとクリートが付いてきます。

アルテグラ以下のグレードのペダルには黄色のクリートが、デュラエースのペダルには青いクリートが付属しています。

ビンディングペダルのメリット

ペダリングの効率があがります。フラットペダルでは踏む力しか推進力に出来ませんでしたが、ビンディングペダルにするとクランクの回転360度を全周に渡って推進力にできます。

片足ペダリングの練習を行うと、ペダリング効率が向上します。

ビンディングペダルのデメリット

最も大きなデメリットとしては、歩きにくくなる事があげられます。

SPD-SLが歩きにくくなるのは分かると思いますが、歩きやすさを考慮したSPDでも、体重のかかる場所に金属製のクリートがあるため、コンビニなどのリノリウムの床は滑る事があります。(濡れていると特に)

その他には足を固定するので心理的に怖い、というのはあります。しかし慣れれば何てことはありません。咄嗟にも外せるようになります。

ペダルを考える時に重要なQファクターとは

Qファクターとは、左右のクランク外ー外の寸法です。(写真赤線)

しかし、実際は左右のペダル踏み面の中心から中心までの寸法で考える必要があります。実効Qファクターとでも呼んでおきます。(写真青線)

最近のホローテックⅡクランクでは、Qファクターそのものを狭めるのはほぼ無理なので、ペダルとクリートの位置で実効Qファクターを調節するしかありません。

Qファクターは狭いと高ケイデンス型、広いとトルク型のペダリングになります。

最適なQファクターの求め方

最適なQファクターは個人差があります。

その場で足踏みをして、自然にストップした時の足の幅が最適なQファクターです。

ほとんどの方は、最適なQファクターよりバイクの実測値の方が広いと思います。

なので、いかにQファクターを狭めるかが重要になってきます。

デュラエースペダルとアルテグラペダル以下のグレードを比較して、デュラエースペダルは軸の長さが1mm短く設計されており、少しでもQファクターを縮めたい場合はデュラエースグレードを選ぶと良いです。お高いですが・・・

逆に足の幅が広い方向けに、アルテグラ、デュラエースグレードのペダルにはロングアクスル仕様があり、4mmペダル軸が長くなっていて、Qファクターを広くすることができます。

クリートのセッティング方法

クリートは前後左右に位置を調整することが出来ます。

SPD-SLのクリートには横に突起がありますが、ここがペダル軸の位置になります。

ペダル軸の位置は、足の母指球と小指球の中間が基準となり、前後位置はここの範囲で調整します。

高ケイデンス低トルクで走る人はクリートをつま先側にし、

逆に低ケイデンス高トルクで走る人は踵側にします。

男性は、がに股の人が多いと思いますが、最初から靴を平行に合わせると違和感があって乗りにくいと感じる方もいますので、あまり極端でなければ、つま先が外側を向くようにセッティングしてもOKです。

他のメーカーは?

ペダルを出しているメーカーは、TIME、LOOK、スピードプレイ、クランクブラザーズなどがありますが、これらのメーカーについては軽くだけ紹介します。

TIME

クリートをキャッチした状態でも左右の遊びが大きく、膝にやさしいビンディングペダルです。

最上位モデルのXPRESSO 15はペアで133gと非常に軽いので、軽量特化バイクを作る時のマストアイテムとなります。

LOOK

踏み面が広く、力がダイレクトに伝わる感じがあり、クリートのキャッチが固いビンディングペダルです。

体重の大きいスプリンターの方に最適なビンディングペダルです。

スピードプレイ

Qファクターと左右の遊びを調整できるペダルです。

ペダルのキャッチの仕方に特徴があり、上記のメーカーはつま先側を引っかけてから後ろ側を押し込む感じですが、スピードプレイは垂直に嵌める感じです。

スピードプレイ専用のシューズもあります。

クランクブラザーズ

エッグビーターというペダルは4面から嵌めることができ、下を見なくてもクリートキャッチが容易です。

踏み面が狭いので、好みは分かれるビンディングペダルです。

まとめ

ビンディングペダルについて解説しました。

最初は足を固定するのに恐怖感があるかもしれませんが、すぐに慣れますし、ビンディングペダルに交換すると、もうフラットペダルには戻れなくなるほど走りやすくなります。

ぜひ試してみてくださいね。