ホイールの話、前回からの続きです。

良いホイールとは何かを考える

良いホイール・進むホイールの条件はなんでしょうか?

・重量がなるべく軽く

・剛性がなるべく高く

・ハブの回転性能が高い

このような感じですね。

重量と剛性はトレードオフの関係にあります。

しかし、重量対剛性で最高のレベルを実現しているであろう、ライトウエイトマルレンシュタインオーバーマイヤー(ホイールだけで約70万円!)を使っても「なんだかイマイチ」という感想をもつ人もいます。

これは、その人の走り方や脚の強さなどが関係しています。

走り方

低ケイデンス・高トルクで走る人は、ホイールやフレームを歪ませながら、その反発力を推進力に変えて走らせます。

クロモリフレームが当たり前だった時代はこの走り方が主流でした。

普段使っている機材の剛性が低めで、このような走り方が身についてしまっている人の場合、超高剛性のホイールに変えると、ペダリングとのリズムが合わずに「なんだかイマイチ」という感想を持ってしまいます。

普段から高剛性な機材を使っていて、慣れている人であれば、更に高剛性なホイールを使うと良い印象を受けると思います。

脚の強さ

脚の強さですが、高剛性なバイクは脚にダメージを与えます。

ロングライドに行ったときに、後半は脚に乳酸が溜まってしまい、苦しくなった経験がある方も多いと思いますが、高剛性なバイクはそれが早まる感じです。

実際に脚に乳酸が溜まりやすくなる訳ではないのですが、溜まりやすくなる印象を受けます。

脚が強い人は、それらのダメージを受けにくい、といった感じですね。

あと、ある程度重さがあったほうが進むという意見を持つ方もいますが、これはペダリングの改善によって意見が変わる場合があります。

重さがあるホイールだと、慣性力によって多少汚いペダリングでも、はずみがついてペダリングの汚さを感知できません。

極端に軽いホイールにすると、ペダリングの汚さをカバーできないので、なんだかイマイチという印象を受けてしまいます。

結論として、ライトウエイトのような超尖りまくったホイールは、それなりの脚力とペダリングスキルが求められる上級者向けのホイールです。

じゃあ自分は何のホイールを使えばいいの?

これは実際に試してみるしかありません。

新品でホイールを買って試してみて、気に入らなければヤフ〇クやメル〇リで売れば8割くらいのお金は回収できると思います。

中古でも新品同様レベルであれば問題ありませんが、走行距離の多い個体だと、スポークテンションのゆるみやベアリングのごろつき、果てはリムが歪んでいたり、修理したけどまともに直っていないものもあるので、注意が必要です。

そのホイールの性能を正確に判断するためにも、できれば新品を購入するのがベターです。

色んなホイールを試してみて、可能であればサイクリング仲間のホイールを借りて走ってみたりして、一番しっくりくるホイールを使うのがベストです。

走りこんでいくうちに脚質も変わりますし、次のホイールに求める性能も分かってくると思います。

まとめ

今回は挿入画像も無く読みづらかったかもしれませんね。すみません。

ホイールの話はまだまだ続きます。

次回はJIS,イタリアン組みについて解説します。